皇国の興廃この一戦にあり

2021年02月10日 | 生活

コロナに十分気を付けながら鹿児島へ行ってきました。

鹿児島の英雄と言えば、西郷さん(西郷隆盛)
という人が多いと思いますが、
私は、
東郷さん(東郷平八郎)ですね。

日露戦争時の連合艦隊の司令長官です。

日本海海戦のおり、
戦闘中にずっと艦橋に立ち、
戦闘が終わって、その場を離れたら、あたりは水しぶきだらけなのに、
そこだけ足跡がしっかり残っていたという話があります。
(蛇足ですが、一歩も動かなかったという意味です。)

その時の旗艦「三笠」は、
現在、我が故郷の横須賀市で岸壁に横付けになっています。

「トンネル抜ければ海が見えるから
そのまま、ドン突きの三笠公園で、、、、」
です。
皇国の興廃この一戦にあり


端っこにいるのが、
東郷平八郎元帥です。

鹿児島にもいらっしゃいました。
多賀山公園です。
皇国の興廃この一戦にあり


お墓もありました。
皇国の興廃この一戦にあり



ちなみに多磨霊園にもお墓があります。
皇国の興廃この一戦にあり


一層奮励努力いたします!



同じカテゴリー(生活)の記事
どっちが鳥取県?
どっちが鳥取県?(2021-12-09 15:22)

安全保障する猫
安全保障する猫(2021-08-04 08:46)

仏壇の父がにんまり
仏壇の父がにんまり(2020-11-03 15:28)

まんまと時効成立
まんまと時効成立(2020-07-17 10:58)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
皇国の興廃この一戦にあり
    コメント(0)